日記
2025-09-19 22:58:00
ラインの転送
1
ちょっと古くて傷がついていますが、
文机ができました。
一度も使っていません。
そろそろ練習初めようかと思っています。
写経って、ご存じですか?
むかし奈良の興福寺の住職高田好胤さんが、
荒廃した寺の復興のために始めたのがこの写経という一つの仏教修行でした。
ところで・・・、
ラインの画像の転送にずいぶんてこずりました。
なんとしても諦めなかったおかげで、
うまく行きました。
参考までにどうやったのか?
お知りになりたいですか?
知りたくない・・。
「それはまた失礼しましたーー」
というギャグはとても古いのです。
ついでにこれは今は亡き昭和のビッグコメディアン植木等さんのギャグでした。
まずラインの画像を共有し、
自分のメールから自分のメールに送信する。
メールを開いて画像をタップして画像を開く。
画像を右クリックしてデストップに名前を付けて保存する。
以上でラインの画像がパソコンのトップ画面にダウンロードできました。
実は先日貸切コンサートがありました。
ラインの動画や画像はその時に保存したものです。
保存した動画などの容量が大きい場合、ラインの送信に時間がかかったり課金されたりします。
ラインの操作は簡単ですが、送信や転送などは制限があり不便でした。
これで画像の編集が可能になり、他への送信もできるようになりました。
嬉しい!!!
大成功!!!
今日はこの辺でとりあえず終わります。
最後まで閲覧していただきありがとうございました。
大衆雑文家 盆 拾