日記

2025-08-21 21:37:00

「ジョークです」

こんにちは。

  

多分誰も気づいておられないとは思いますけど、

 

最近のブログでは、散歩の話題が出てこないですよね。

 

 

かつて散歩は楽しかったです。

 

働いてお見えの方々にとって、散歩などする時間もないとは思います。

 

現役で働くってことは、常に仕事って感じですから。

 

いやになりますが、それが働くということですね。

 

 

働くって漢字、眺められたことはございませんか?

 

人が動くって書きます。

 

人は元来動くようになっているのです。

 

生物に例えると「蟻」。

 

蟻は一生働いて、一生を終えるのです。

 

我々人間は蟻ではなく、もっと知的な高等生物です。

 

人が動くという意味で働くのであれば、散歩も人が動くのですから、働くという意味合いで、一日一回は散歩をした方が良いのではないでしょうか?

 

そんな時間があれば寝ていた方が良い?

 

 

そうです、寝ていたい?

寝ても寝足りない? 

 

それが全盛期に生きる人なのですね。

 

良く寝て、よく働いて、よく飲んで、よく食べる?

 

そこに散歩を入れて欲しいと思うのです。

 

散歩をすると良く寝られます。

 

良く寝ると食べ物が美味しくなるし、特にアルコールなどはさらにおいしく感じます。

 

身体が健康なほどお酒はおいしいのですね。

 

 

しかしながら・・・、

 

美味しいものには、毒が潜んでいることは御存じですか?

 

普段係りつけのお医者さんのお話によれば、

美味しい食材やスイーツは麻薬だそうです。

 

脳がもっと欲しい、もっとと食べろとか指令を出すそうです。

 

その脳の指令という表現の意味は、とても理解できます。

 

もし甘いものを我慢し続けると、凡そどんな人も怒りっぽくなりがちになったりしませんか?

 

「マヤク」という所以です。

 

そう言われたとしても、欲しい時には我慢せずに食べますが・・・。

 

美しい女性に見えない針があるのと同じです。

 

 

女性差別?

 

確かに、その通りかもしれません。

 

自然の美しさには毒などはありません。

むしろあるとすれば癒しでしょうか?

 

見えない針は,言い換えるならば隠された針というべきか、作られた美しさの中に潜むのですね。

 

作られた、或いは作る美しさはというのは、蝶を引寄せる力を持っています。

美しい花は、受粉して種を残そうとする厳しい自然界の掟があるのです。

 

 受粉に毒こそありませんが、受粉を促す蜜が含まれています。

その蜜が蝶を惹きつけるのです。

 

甘いものに毒があるのと同じです。

 

ギブ&テイク、和訳でいうともらいながら与える、お互いに見返りが必要ですよね。

 

与えるばかりだと相手の方に不満が残り、やがて事件になったりする。

 

怖いことですが、花には癒しはあっても、毒などは皆無です。

 

 

 

花って、開花した花をじっと御覧になられたことございませんか?

 

とくに近距離で観ると、どれだけ悩ましい姿をしていることか?

 

とにかく綺麗なんです。

 

映画「国宝」の女性よりももっと怪しくかつ美しいのです。

 

 

 

もし機会があれば虫眼鏡で花ビラの奥を覗いてみてください。

 

この世と思えないほどの美しさです。

 

そこには蝶などの生物が引寄せられる理由が潜んでいるのです。

 

 

ここまでで文字数約千百字です。

 

あと千字ほど書き足そうとしています。

 

 

散歩の話しでした。

 

散歩するにはいったん外に出なくてはいけません。

 

そして散歩道を歩きます。

 

歩くといろいろな人に出会い、美しくもあり、或いは退屈な場合もある自然の景色が網膜を覆います。

 

自然は雑然として壮大なゆえに自然であり、雄大かつ無言です。

 

風はその自然を「おいっ!」とか叫びながら、鬱蒼とした自然を優しく撫で去るのです。

 

 

風が言うであろうその「おいっ!」とは・・・?

 

たぶん

「元気にしているかい?」

とか言って過ぎ去って行くのではないでしょうか?

 

 

散歩道にはいろいろな生き物たちが住んでいます。

 

歩いているとその直ぐ傍で、小鳥の囀りが聞こえたりします。

 

美しい野鳥たちの会話です。

 

風は「おい」ですが、野鳥たちは

「近くに来ないでーー!」

ではないでしょうか?

 

自分の生活テリトリーを主張しているのだと思います。

 

「ここは自分の生活の場ですーーー」

といいつつ囀り続けるのです。

 

その証拠に、人がそこを通り過ぎると野鳥たちは鳴きやみます。

 

最初はてっきり、お馴染みさんに挨拶しているとばかり思っていました。

 

 

どうしても人は自分の都合の良い方に解釈したりするのでしょうね?

 

野鳥にとっては散歩者は邪魔だという意味かもしれませんね。

 

とんだ勘違いでした。

 

 

 

女性に出会った時に笑顔で迎えられると、男性は勝手に

 

「あれ? 僕に気があるのかな?」

 

とか勘違いしてしまうのとよく似ています。

 

 

現在累計千七百字ぐらいになりました。

 

書けばよいという訳でもないのですが、あとしばらく書き足しますね。

 

 

ではなぜ、最近散歩に出なくなったのか?

 

この際には、その理由も書かくべきでしょうね。

 

誰も聞きたいとは思わないことぐらいは十分理解していますが・・・。

 

 

身体機能を維持するためには人は動かなければなりません。

 

人が動くと書いて漢字としては「働く」となりますが、最近その場所が

 

地上から水場へと大きく変化しました。

 

 

その場所は水中散歩です。

 

これがとても体に良さそうな気がしています。

 

まだ始めたばかりなので大きなことは言えませんが、せっかくなのでほんの少しだけ、如実に身体に変化の生じた事実を紹介しておきますね。

 

 

理由はともかくとして・・・、先述した通り、

 

血圧が大幅に下がりました。

 

因みに、以前は150と90程度だったのが、水中ウォークするようになってから110と70程度になりました。

 

体重は約5kg減り、おかげで腰の痛みと足先のしびれが少なくなりました。

 

体重減の要因は、恐らく減塩と、前菜として食前野菜を摂ったことだと思います。

 

職業病でもある腰の痛みには、長い間相当悩まされてきましたし、

足のしびれは日常的に、冷たいのか痛いのかよく分からないほどのしびれがあったのです。

現在はかなり減少しています。

 

 

過去においては、痛み止めなどの錠剤をよく利用していました。

 

現在のところはほぼ利用していません。

 

いわゆる薬剤愛好家でもあったのですね。

(実際には依存症といった方が正しいと思いますが・・・)

 

現在は薬剤からほぼ解放された状態です。

 

薬剤依存症は幸か不幸か、過去の治験的な自信の実績から、薬の効果に対しては敏感、かつ多くの情報を得ることができました。

 

結論として現在は、必要性が生じた場合を除き、薬はできるだけ服飲しない方が体に良いことも理解しています。

 

 

ここまで原稿は2800字ぐらいになりました。

 

所用時間は約二時間です。

現在の編集時間は約一時間ぐらいで、今日のブログの所要時間は合計三時間を要したことになります。

 

 

今日は、これぐらいにしておきます。

 

本日の原稿用紙7枚程度。

 

過去のブログ字数の累計を把握しかねますが、百枚ぐらいはあるのでしょうか?

 

新書相当ページは延べ300枚として、三分の一ぐらいは書いたことになるのでしょうか?

 

よく分かりません。

 

 

すみません、書けばよいということは決してありません。

 

半分ジョーク(冗談)です・・・。

 

 

今日も・・・、

 

最後まで閲覧していただきありがとうございました。

 

 

大衆雑文家 盆 拾