日記
フラッシュモブニュンベルグ
こんにちは。
ごめんなさい。
今日も何も書くことがなさそうなので昨日の続きになります。
昨日の朝、太いキュウリが二本なっていて、その重みで蔓全体が地面に横たわっていました。
「蔓が可愛そうに・・・」
と言って、アナコンダの様に丸々と太ったキュウリを切り離してやりました。
最近地面はやけどするくらい暑いのです。裸足などではとても歩けないくらいです。
「かわいそうに・・・、暑かったでしょうーー?」
といいつつ、すでに老齢化した蔓を棚などに掛けてやりました。
「ありがとう、助かりましたーー」
とは言わないと思いますが、そう言ってくれたことにいたしまチょうね。(すみません、キュウリ言葉でお話しました)
それよりも昨日のテント。
夕方だったため映りが悪かったようなので、今日の朝撮り直しました。
なんだか楽しそうに見えませんか・・・?
次は鼻の鼻孔の続きですが、
鼻孔テープ三回目の再使用です。
とても美しいともいえない画像です。さらにお金のことで興ざめされるかもしれませんが、原価六十円が、再使用により一枚単価二十円となった鼻孔テープの現況です。
あまり良い話でもないのに、「なぜ鼻孔にこだわるのか?」
という疑問に対しては、近いうちにお話ししたいと思っています。
次はジムトレーニング用自転車です。
長い間使っていなかったのですが、最近これもやっと「復活」です。
ロシア文豪トルストイの「復活」に因んでいます。
やせ衰えてきた筋肉を鍛えなおすつもり・・・?、あくまでつもりです。
なんといいましても、台所でジムトレができるのが特徴です。
ところでこれはなんでしょうか?
敷物です。和風コースターですね。赤、というよりも和風では朱と呼んだ方が響き方も趣も違います。
朱色のコースターは、以前モザでお手伝いしていただいていたウェイトレスの御婦人からお土産に頂戴したものでした。
今この季節にお似合いの敷物です。
使っている丸いテーブルですか?
これは手作りのテーブルです。直径約1.2メートルほどあるのですがこのように大きいサイズは市販されていません。数十年経ちますが重宝しています。
ただ困るのは、日本では特注しない限り丸いテーブルクロスは販売されていません。唯一以前に南フランスのプロバンスで買った南仏柄のテーブルクロスを使っていますが、今はもう大部色あせてきました。とても季節を感じるテーブルクロスです。
最後まで閲覧していただきありがとうございました。
大衆雑文家 盆 拾
追伸
今日の最後にニュルンベルグのオーケストラ(交響楽団)を紹介いたします。
ブログを書きながら聴いていたユーチューブの曲です。
「フラッシュモブニュンベルグ」というユーチューブで、
《Evenord-Bank eG-KG》
イブノルドバンクという楽団が演奏しています。
ニュルンベルグのプラザ(町中心にある屋外広場)でベートーベンの「第九」が演奏されています。市民が一体となって音楽を楽しんでいる姿は感動的で、崇高な愛に満ちた人間性を感じました。
(ニュルンベルグは古く歴史的でとても美しい町なので、いつか画像をアップしたいと思っています。)
ご鑑賞をお勧めいたします。