日記

2025-07-22 00:21:00

減塩と食膳野菜

 こんばんは。

 昼間の気温がもはや危険なほど暑かったですね。大事な作業であればやるしかありません。

 ただ昼間の外の作業は避けました。

陽が山の端に落ち、夕闇の迫る前の青い空が広がっているころ、やっと草苅機を両手に外に出たのです。使用した機械はプラチック刃とビニール紐刃の二刀流。

数日前から降っていた雨で、すっかり長く太くなった雑草が夕風に吹かれながらニヤニヤ。(そう見えてくのです・・・。)そうはさせないぞと、辻斬りのように一掃しました。

 作業を始めて二時間、雑草の庭はすっきりしましたね。

 作業後にはシャワーを浴び、そのあとキンキンに冷えたビール? 

そうしたいイメージですが現実は厳しいもの。実際に摂ったのは(係りつけの担当医の指導により)冷たいお水でした。

 最近の健康療法にとって食前野菜は必携のようです。ビールではないのですね。残念を通り過ぎ不幸感満載ではないでしょうか? 

まず食事の始めには野菜。この野菜を何回も噛むのが正しい食事の仕方だと、かかりつけのお医者さんからお教わりました。

 食事の前に野菜を噛んでいると次第にお腹が膨らんでくる。そのうちに主食がはいらなくなるは意外でした。せっかくの食欲は減少し、そして期待していた満腹感は腹八分で済んでしまう。そしてすぐにお腹が空いてくるのです。

もちろん食事以外のおやつは禁物です。

老人医療を目指すかかりつけのお医者さんがおっしゃるには、おやつは厳禁だが到来物ぐらいはよい。甘いものが欲しくなるのは当たり前だがじっと我慢だと強い指導がありました。

甘いものは***(大きな声で言えませんがマヤク)と同じと聞き、確かに人生の喪失感を実感いたしました。(オオコワ・・・。)

減塩と食前野菜とお菓子・・・。

 結果どうなったと思われますか? 

 想いもよらず徐々に(実感としては瞬く間に)体重は減少し、二カ月を過ぎ体重は五キロほど減少して現在安定しております。

持病の腰痛も和らいできたのは減量効果のおかげかもしれません。

 本日の終わりにモザ庭の花と野菜です。

 

グラジオ.jpg

 

唯一の美人花、グラジオラス。

肥料が合ったのか土がよかったのか、背丈が伸びすぎて倒れそうになりました。

 

トマト.jpg

 

トマトです。

これが甘くてすっぱくておいしいのです。食前野菜に一役活躍しています。

今日も最後まで閲覧していただきありがとうございました。

 

雑文家 盆 拾