日記
バラアーチ
こんばんは。
バラアーチができました。
こういうアーチ類がホームセンターに売っているのはご存じですか?
既製品のアーチは鉄製やアルミ製があります。売っている品はたいがい可愛いのが多く、バラの形によく似合うように、またバラがより綺麗に(美しく)見えるように作ってあるのです。
ところが・・・、
今回できたバラアーチはさ迷うモッコーバラ、バラの一刺し、ベルバラではなくて棘バラのために用意した手作りバラアーチ。どうしても見た目が良くないのです。強くて丈夫ですが形は悪いのです。
あとは伸びた蔓(つる)をアーチに這わす。それでバラ整え作業は終わりです。(ホッ・・・!)
筆を投げる? いえ、投げません、たぶん筆は一生放さないでしょう。書いて書いて執りつかれ祟(たた)られたように書き続けるのです。なぜ筆を放さないのでしょう? 筆の魅力です。赤ん坊のゴムの吸い口、「くちゅくちゅ」と同じでしょうか? お腹が空いてないのにくちゅくちゅを欲しがる。気が休まるのかもしれません。
以下モザの農園です。食料調達には程遠い出来ですが、みんな可愛い作物です。
グラジオラス。
日当たりの良さそうなところに植え替えたら花の蕾が増えました。花の園を期待しています。
バジル。おいしそうに見えませんか?長い間バジルの野原を夢見ていました。バジルの楽園。しばらくこのままにしておきましょうーーー。それから・・・、
バジルソースのパスタを楽しむのです💕💕💕。(おーコワ―――)
なす・・・。いまいちの出来栄えですな。(ス・ナス・ナスナ。ですねの書き間違いでした。)ところが、薄めに刻み、軽く塩もみしてシソの葉を刻んで軽く混ぜて少々の醤油を(かけすぎないように)かけると「茄子の宝珠」です。
トマト。ここだけの話しですが見た目はいまいちですね。市場などには出せませんが、味は最高ですよ! 冷えていなくても取り立てはグルタミンの味がいっぱいに広がります。(つまりトマトらしい野生の味がいっぱいです。)
ゴーヤです。まだ収穫できていません。八百屋さんのお店には立派なゴーヤが並んでいました。思わず手に取りたくなるゴーヤを見過ごしていました。夏のゴーヤは栄養価が豊富で野菜の期待値が特に高いのですね。
キュウリの苗の根もとにズッキーニの花が咲きました。当初この花の存在が府に落ちませんでした。グーグルによると「ズッキーニだ」といわれ、確かに苗を選ぶときに接ぎ木と表示してあったことを思い出し納得したのです。
実はなりません。
この花を天ぷらにしたら美味しそうーーー!
キューリの赤ちゃん。
ペースが遅くて食卓のおかずに間に合わないのが不満です。
以前は花壇。今野菜畑。狭い畑でも野菜の実りが楽しめます。花よりだんごとはこういうことをゆうのでしょうか?
梅雨は女性の髪の毛の敵ですが、花や野菜にはよき友ですね。
今日も最後まで閲覧していただきありがとうございました。
明日は多分・・・、
バレエの吉田みやこさん(先生)の話題を少し・・・、たぶん予定しています。
明日は
雑文家 盆拾