日記
春爛漫
春がやってきました。
椿の赤が輝いていました。この赤色はどんな赤でしょうか?真っ赤でもないし、ビリアントでもないし、イギリスの国旗色でもないのです。椿色といった方がふさわしいでしょうね。
数日前はまだ蕾でしたよ。
今日はほぼ満開でした。よかった満開見れて。まだ少し蕾はあったのですが満開ということにいたしますね。と、ここまではこもの散歩道の道端でした。で、ここからはモザ庭の花たちです。決して花屋さんのようにきれいじゃないしとても地味ですが、なにか生きてるっていう感じをみていただいたらいいのかなと思いつつアップしています。いえ、私ではなく花の命がです。
チューリップです。蕾や花が大きくないところが庶民的ですよね。緑いろの草はカモミールの苗です。これがもうすぐ花壇いっぱいに両手を広げるのです。つかの間の陽だまりですね。
すいせんです。昨年はまったく元気なかったですのですが、今年はみんな頑張っています。花の寿命がとても長いので、はなの長老(えらいさん)だと思っています。
ローズマリーの花です。紫式部みたいに見えませんか? 見えない・・・。そうですか、まったく関係ないーーー。年に一度のうす紫いろがきれいなのですね。ハーブティーに少し加えるととてもいい薫りするのですよ。 では清少納言の紫ということでいかがでしょうか・・・。
すみません、何度もアップして。雪やなぎのはなは今が一番のような気がします。もうこれで最後のアップになることでしょうね。
ラッパ水仙? あいかわらず美人花ですね? いつ見ても私にはそう見えます。
ムスカリの花。今度こそ式部の紫いろです。背は小さいのですが、この色がとても好きですね。
ヒヤシンス。もうこの花達はきっとアイドルです。スターですね。
やしの実。小鳥たちが大好きな実をつけています。おかげでモザ庭ではいろいろな野鳥を楽しんでいます。
タンポポ。地面からい1cmも伸びていないはなです。本当は雑草ですが・・・。とても低いひまわりの花。大好きですね。「がんばれひまわり」、「まけるなひまわり」と応援したくなりますね。だれにまけるなでしょうか?
著 欄干